今週の一面『感謝の心を』7/29  

Shin1

「わたしは心を尽くして主に感謝をささげ 驚くべき御業をすべて語り伝えよう。」

(詩編9:2)

◆私たちは普段どれほど感謝を表しているでしょうか。神様に対してだけでなく、人に対してもです。新改訳聖書では、「感謝」という言葉が150回以上出てきます。また、聖書を見ると、主に感謝をする時、いくつかのパターンがあります。賛美と感謝、宣教と感謝、いけにえと感謝。つまり、聖書において感謝するとき、何かしらを主に献げている。もしくは、主を伝えているということがわかります。神様を通して与えられた恵みに応答して、賛美をしたりいけにえを献げたりして感謝を表しているのです。

◆実生活において、私たちの口から出やすいのは感謝ではなく、人を貶める言葉であったり、傷つける言葉であったり、愚痴であったりと他の人が聞いて気持ちのいい言葉ではありません。それは、人間が他人よりも優れていたいという欲求があるからこそ、出てくる言葉であると思うのです。また、これは私たちの罪の性質の一部でもあるでしょう。だからこそ、私たちは神様が与えてくださる日々の恵みを覚え、感謝することが大切なのです。

◆パウロはテサロニケの信徒への手紙にこのように書き送りました。

「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい。これこそ、キリスト・イエスにおいて、神があなたがたに望んでおられることです。」

(Ⅰテサロニケ5:16-18)

 「どんなことにも感謝する」これが、神様が望んでおられることです。日々、命が与えられていること、衣食住が与えられていること、仕事が与えられていること、私たちが普段から"当たり前"と思っていることや、無意識のうちに過ごしてしまっているものすべてが、神様から与えられた恵みであるのです。主に感謝を献げることを通して、私たちは、主が私自身にどのようなことをしてくださったのか、その主の御業を語り伝えることができるのです。
坂西恵悟

今週の風景 No.567  

管理人
台風一過の晴天、というわけでもなく時折通り雨が降る主日でした。
今日は神山伝道師によるメッセージでした。

20180729_01.JPG

◆先日のCSリーダー会の学びの中で、「自覚的信仰告白」という記事から学びました。(『いま、バプテストを生きる』より)その中で初期のバプテスト教会がこだわった表現に教会を「Church」ではなく、「Company」という言葉で教会を表現していました。そこには、「国家権力の統制のもとにある信仰ではなく、個人の主体性と自由に基づく信仰を主張したのがバプテストであり、本人の自覚を差し置いて国や家が信仰を決めていく仕組みに対して、彼らは命がけで抵抗したのです。」という思いがありました。 

◆会社の中でよく言われる言葉に「全員経営」という言葉があります。これは、「従業員一人一人が経営に関わる意識を持ち、自主的に行動、判断すること。」これを、教会に当てはめるとどうなるでしょうか?「教会員一人一人が、教会の働きに関わる意識を持ち、自主的に行動、判断すること。」となると思います。このように見ると、初期のバプテスト教会の思いがよく伝わると思います。個人の主体性が集まって教会を形成していく。それぞれがバラバラに動くのではなく、同じ目標を持って、それぞれが置かれているところで動いていくことを目指していると思うのです。

◆つまり、教会において私たちは「お客様」ではないということです。パウロが教会を身体の器官として表現しているのは、一人一人の働きがとても大切で重要だからです。年齢や信仰歴は関係ありません。私たち一人一人がキリストの弟子として歩む時、そこに教会の働きが前進していくのです。 

◆「誰かが」ではなく、「私が」福音宣教の働きを担うのです。キリストの弟子として召されている私たちが教会において、またそれぞれの遣わされている場において福音を宣べ伝えるのです。

わたしたちは、自分自身を宣べ伝えるのではなく、主であるイエス・キリストを宣べ伝えています。わたしたち自身は、イエスのためにあなたがたに仕える僕なのです。」(Ⅱコリント4:5)

坂西恵悟

今週の風景 No.566  

管理人
講壇横にいけられた向日葵が夏らしさを爽やかにしていました。
メッセージが毎週力強くて、午後の予定のため礼拝途中で抜けるつもりが最後まで聴き入ってしまいました。
(午後の予定に遅刻してしまいましたが・・・)

20180722_01.JPG

「だから、主にいやしていただくために、罪を告白し合い、互いのために祈りなさい。正しい人の祈りは、大きな力があり、効果をもたらします。」(ヤコブ5:16)

◆日本バプテスト連盟の中で、「協力伝道」という言葉をよく聞きます。これは、各個教会が単立で宣教の働きを担うのではなく、各個教会が集まり、協力して宣教の働きを担うということを目的としています。私たちのJOYチャペルも、私たちだけで宣教を行うのではなく、神奈川連合の諸教会や、日立教会などと共同で広い範囲で宣教の働きを担っていくことが大切です。その為に、私たちは何ができるのか、何をするべきなのかを考えていくことが必要です。

◆先週末の豪雨(2018年7月豪雨)により、西日本の広い地域で多くの方が亡くなり、今もなお行方不明の方が多くいらっしゃることを私たちは日々のニュースで知ることができます。たくさんの方の心が痛み、現実を直視できない状況の方々が多くいることでしょう。このような状況で、歯がゆい思いをされる方もいらっしゃると思います。私たちが今できることは何でしょうか。被害に遭われた方々の為に、地域の教会の為に何ができるのでしょうか。お先真っ暗に思えてしまうこのような時だからこそ、主にある希望を私たちは伝えていくことが必要だと思います。

◆その為にまず私たちは祈りから始めましょう。「祈りの力を信じます」と掲げている私たちが、祈ることをやめてはいけません。私たちの教会だけでなく、多くの教会と共に祈っていくことが必要だと思うのです。これも「協力伝道」の一つの形であると思います。ぜひ、家族と友人と教会を超えた主の交わりの中で祈っていただきたいです。

「どうか、忍耐と励ましの神が、あなたがたを、キリスト・イエスにふさわしく、互いに同じ思いを持つようにしてくださいますように。」 (ローマ15:5 新改訳)

坂西恵悟

2

過去の記事