今週の一面 『民の過ち、神の怒り、モーセのとりなし』9/15

Shin1

〜 出エジプト32:7-14 〜

◆モーセがシナイ山で神様に出会っている時、イスラエルの民はアロンに神を造るよう訴えました。そして、彼らは金で子牛の偶像を造り、それを拝み、像の周りで飲み食いし、立って戯れたのです。(32:1-6)この様子を神様はご存知でした。イスラエルの民の愚かさに怒りを覚えられた神様は、彼らを滅ぼすことを考えたのです。

◆私たち人間は、神様からの恵みをいただいた時、その瞬間は喜びと感謝であふれますが、すぐにその恵みを忘れてしまうものです。イスラエルの長老たちは、神様の声を聞き、共に食事をしていた(24:11)にも関わらず、神様の前で、彼らは偶像を造り、そこで飲み食いをしていたのです。神様はイスラエルの民を「かたくなな民」と言いました。「かたくなな民」という言葉は、もともと、手綱に逆らおうとする牛や馬に用いられていた言葉です。神様という飼い主が引っ張っているにも関わらず、それに逆らってしまっているのがイスラエルの民なのです。

◆この姿は、私たちにも当てはまるのではないでしょうか。神様が私たちの歩みを導いてくださっているのに、自分たちの思うように動き、イスラエルの民のように手綱に逆らってしまうことはないでしょうか。

◆神様の怒りに対し、モーセはイスラエルの民のためにとりなしました。モーセが必死にとりなした時、神様はその怒りをおさめられました。モーセのとりなしは、神様の御心にかなうものだったのです。モーセの必死のとりなしがイスラエルの民を救ったのです。私たちもモーセのように、とりなしていくことが大切です。家族のため、友人のため、地域のため、日本のため、世界のためと神様に対し、「かたくなな民」のためにとりなしの祈りをささげていきましょう。

坂西恵悟

過去の記事