◆いま新しい時代に生きる私たちは、主の働きの新しい局面を見ようとしています。これからますます内外とも①先の予測できない激動の時代です。②しかし、変化する時代にあって決して変わらない神様がいらっしゃるのです。③私たちはこの変わらない神様を頼って、新しい時代に備えてまいりたいと思います。

◆このような時、ヨシュア記1:1〜5から御旨を求めます。40年に渡り出エジプトをイスラエルの民を愛と忍耐と知恵と勇気をもって導き続けた大指導者モーセは、神の御旨により、姿を消しました。そして忠実にモーセに仕えてきたヨシュアが新しい指導者としてたてられ、イスラエルイスラエルの民は約束の地カナンに入場する新たな出発をします。

◎3つの変化が起こりました。
 ①新しい指導者が立てられた。
  モーセが死に、新しい指導者ヨシュアが立てられた。
 ②新しい民の出現です。
  40年間荒野をさすらい、新しい世代、新しい民がヨシュアと共に
  約束の地に入ろうとしていた。
 ③新しい土地、新しい責務が与えられた。
  ヨルダン川により隔てられていたヨルダンを渡り、新しい土地(約
  束の地)を獲得する責務が与えられた。

これは、霊的な戦い。「不変の神」「今働かれる神」「神の約束」を信じ、御言葉に御旨に全面的に服従し、続ける信仰が求められます。

石田政美

今週の風景 No.530  

管理人
今日はファミリーキャンプでした。
教会の講壇は神山伝道師によって守られました。
人数の少ない礼拝でしたが新来者の青年が2名ほどいらっしゃっていたようです。

20170924_01.JPG

◆祈り会では,川端光生先生の書かれた「キリスト実現をめざす」を学びました。先日「3章5.神の臨在が見える」の学びの担当をしました。川端先生独特のとらえ方、言葉の使い方に驚かされます。

1.臨在の体験を求める信仰:豪邸を建てて中に入らず外からほれぼれして眺めるだけでは,家の意味がない。信仰もそうです。生活の中で具体的に神を体験するためにあります。

2.教会で神の臨在を体験する:神の臨在体験は個人のものだけでなく教会に祝福が注がれるとき、兄弟姉妹の祈りに主が応えて下さるとき、そしてそれを心から喜べるとき、私たちは神の臨在を体験しているのです。

3.教会から離れない:イエスを裏切ってしまったユダとペテロを見て、ユダは孤独の中で早まったことをしてしまいました。ペテロは、イエスを知らないと言った後、他の弟子たちの所に戻りました。彼も死にたいほど辛かったことでしょう。でも、仲間と一緒にいて悲しみと苦悶をともにし、主が語られた三日目を待ったのです。闇の中を涙ですごしたことでしょうが、それでも仲間のそばにいたから復活の朝まで待てたのです。信仰の仲間と一緒にいて、励ましや、慰めを受けるべきです。

4.神の臨在が見える教会になる:「ああ、ここに主が臨在なさっている」と教会に来られた方々が思っていただけるような教会を目指しましょう。

◆JOY教会も「神の臨在が見える教会」を祈っていきましょう。既にそのようになっているかも知れません。たとえ主に不従順なことがあったとしても、一人で結論を出して早まった行動を取ってしまうのではなく、神の家族と共に祈り、主が与えてくださる祝福、慰めを希望を持って待つことができるならば、きっと神の臨在が見える教会になると信じます。       

伊東昌彦

今週の風景 No.529  

管理人
石田牧師は日立教会に。
今日の礼拝メッセージは伊東兄でした。
大好きなイザヤ書41章からでした。

20170917_01.JPG

ハレルヤ!

月曜日、思いつくまま車を飛ばし、八ヶ岳を望む蓼科の森の中に向かった。高原はすっかり秋に姿を変え、肺は澄んだ空気で満たされる。森の中にある小さな薬草店が目指す処。
ハーブの勉強をするようになると、その多くが聖書の中に登場することを気付かされる。
これからは、このオリーブの香りの執筆内容を、ハーブと聖書のコラボでお贈りしていきたいと思う。

先日、祈り会の際に、S姉から畑で育てているハーブを分けて貰えないかと尋ねられ、特にセージがあれば、パン作りの材料に入れたいと言われた。
学名Salvia officinalis、シソ科のセージについて、お伝え出来ることを幾つか...。
属名のSalviaは、『救う』『癒す』と言う意味のラテン語『salvere』 に由来します。天使にラブソングをの映画の中でも、シスターたちが歌った曲の歌詞に出てきます。
古代ギリシャ人やローマ人にとって神聖な植物のセージ。
中世のヨーロッパの修道院の庭には、必ず植えてあり、不老長寿の薬草として大切に育てられていました。今日では肉料理の臭み取りとして使われたり、天然素材のデオドラントとして歯磨き粉としても使用されています。

『純金で燭台を作りなさい。燭台は打ち出し作りとし、台座と支柱、萼と節と花弁は一体でなければならない。六本の支柱が左右に出るように作り、一方に三本、他方に三本付ける』出エジプト記25章31~32。

セージの一種S.judaicaは、この旧約聖書に出てくる燭台の起源とされているそうです。パレスチナの山や丘に自生するセージの花穂の形状が、7本の枝に別れた燭台と似ていることからモデルにしたのではと考えられているようで...

礼拝前、朝一番で畑に行って摘み取れるといいな。
そろそろ夜も更けて来ました。
眠りに就く前に、一杯のハーブティーと、秋の収穫の感謝のお祈り...おやすみなさい。

by MxM

2

過去の記事