8月第1週の主日は石田牧師のメッセージでした。
何かを伝えよう残していこう、という思いを感じるメッセージでした。
台風一過の晴天、というわけでもなく時折通り雨が降る主日でした。
今日は神山伝道師によるメッセージでした。

講壇横にいけられた向日葵が夏らしさを爽やかにしていました。
メッセージが毎週力強くて、午後の予定のため礼拝途中で抜けるつもりが最後まで聴き入ってしまいました。
(午後の予定に遅刻してしまいましたが・・・)

今日は松見牧師によるメッセージでした。
午後は按手の学びの講師として奉仕いただきました。
7月になりました。
先週から暑くなり梅雨明けもしてしまったそうで、今年は水不足や野菜の価格高騰が危惧されそうですね。
今日のメッセージは生活の規範となる内容で、最近こういう考えが少し欠如してたな〜と思いつつ安心もしました。

本日のメッセージは坂西牧師でした。

神様第一再確認でした。
司式者の祈りの中にあった「神様のみ言葉を聞く事に集中できるよう、心の中にある邪魔なものを取り除いてください」のような内容にハッとされ、その後のメッセージの内容とリンクしていたな〜と感じました。
今日は、筑波教会の高橋牧師によるメッセージでした。
「苦しむことも恵み」と言っている宗教はキリスト教くらいなもの...の解説に、
「むむ、確かに・・・」と思いました。
いろいろな事で精錬・鍛錬されているのも神様からのめぐみですね。
高橋牧師は午後の按手の学びも奉仕くださいました。

JOYチャペルの合言葉とでも言いましょうか
「人には出来ないが神には出来る」
の箇所から、坂西牧師によるメッセージでした。

管理人は発熱によりダウンです。
今日は石田牧師のメッセージでした。
後半、奉仕で行かれている日立教会の状況について説明があり、日立教会では家族、友人・知人伝道が主な伝道方法なのだと言うことを知りました。

今日は澤田兄による信徒メッセージでした。
図解よくわかる!と言う雰囲気でとてもわかりやすいメッセージでした。
印象的だったのは最後に紹介してくれた詩の内容でした。
その内容を正確に書き出せないので、ざっくりと管理人の理解ですと、
自分の祈った(願った)内容は聞き入れられなかったけれども、祈った目的は叶えられた。
つまり祈りは神様の方法で解決されるのだから、自分の欲した解決方法ではなくてもいいんだ!
ということです!